これから登山を始めようと思っている方にとって、最初の難関は「登山靴選び」ではないでしょうか?「種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」「何を基準に選べばいいの?」と悩む方も多いはず。
そこで今回は、登山初心者に向けて、登山靴を選ぶときに知っておきたいポイントをわかりやすく解説します!
1. 登山靴の種類を知ろう
まずは、登山靴の種類を理解しましょう。大きく分けて以下の3種類があります。
- ハイキングシューズ: 軽量で柔らかく、初心者向けのコースや日帰り登山に最適です。
- トレッキングシューズ: ハイキングシューズよりもしっかりした作りで、中級者向けのコースや1泊2日の登山に適しています。
- 登山靴 (クライミングシューズ): 重装備で長時間の登山や、岩場や雪渓などの険しい地形に対応するための本格的な靴です。
初心者の方は、まずはハイキングシューズかトレッキングシューズから始めるのがおすすめです。
2. フィット感を最優先に!
登山靴選びで最も重要なのは、フィット感です。靴擦れや疲労の原因になるので、必ず試着して、以下のポイントを確認しましょう。
- つま先: 靴の中で指が自由に動かせる程度の余裕があるか。
- かかと: 靴の中でかかとが固定されているか。
- 甲: 靴紐を締めたときに、甲がきつすぎず、緩すぎないか。
- 幅: 足の幅に合ったサイズを選ぶ。
試着するときは、登山用の靴下を履いて、実際に歩いてみることも忘れずに!
3. 登山スタイルに合わせて選ぶ
登山靴は、自分の登山スタイルに合わせて選ぶことも大切です。
- 日帰り登山: 軽量で通気性の良いハイキングシューズがおすすめ。
- 1泊2日の登山: ある程度の重さに耐えられるトレッキングシューズが良いでしょう。
- 本格的な登山: 防水性や耐久性に優れた登山靴が必要です。
4. その他のポイント
- 防水性: 雨や湿った地面でも足元を快適に保つために、防水性のある靴を選びましょう。
- 滑り止め: 滑りやすい場所でも安心して歩けるように、滑り止め性能の高い靴底を選びましょう。
- 通気性: 長時間履いても蒸れないように、通気性の良い素材を選びましょう。
5. お店で相談してみよう
最後に、迷ったらお店のスタッフに相談してみましょう。自分の足の形や登山スタイルに合った靴を提案してくれます。
登山靴は、安全で快適な登山を楽しむための大切なパートナーです。しっかりと選んで、素敵な山旅を楽しんでください!