これからトレッキングを始めよう!と意気込んでいる初心者の皆さん、まずは足元からしっかり準備しましょう。トレッキングシューズは、快適で安全な山歩きを支える大切なパートナーです。中でも、フィット感はシューズ選びの最重要ポイント!今回は、初心者が知っておきたいトレッキングシューズのフィット感についてご紹介します。
フィット感が重要な理由
山道は、舗装された道とは違い、起伏に富み、足場も不安定です。そんな中で、フィット感の悪いシューズを履いていると、足が靴の中で動いてしまい、マメや靴擦れの原因になります。さらに、転倒のリスクも高まり、せっかくの楽しいトレッキングが台無しに…。
逆に、しっかりとフィットしたシューズは、足をしっかりサポートし、疲れにくく、安定感のある歩行を実現します。長い時間歩いても快適で、山の景色を存分に楽しむことができますよ。
初心者が押さえるべきフィット感のポイント
- つま先に余裕があるか
- 履いた状態で、つま先に1cm程度の余裕があるか確認しましょう。下り坂で足が前にずれても、指が当たらない程度のスペースが必要です。
- 甲周りが締め付けられないか
- 紐をしっかり結んだ状態で、甲周りがきつすぎず、緩すぎないか確認しましょう。足の甲がしっかりホールドされることで、足の疲れを軽減します。
- かかとがフィットしているか
- 歩いた時に、かかとが靴の中で上下に動かないか確認しましょう。かかとがしっかりフィットすることで、足のブレを抑え、安定感が増します。
- 横幅が合っているか
- 足の横幅が広い人は、ワイドサイズを選ぶなど、自分の足形に合ったシューズを選びましょう。横幅が合わないと、足が圧迫されて痛みの原因になります。
試し履きのコツ
- トレッキング用の靴下を履いて試し履きをしましょう。
- 午後の足が少しむくんだ時間帯に試し履きをするのがおすすめです。
- 実際に店内を歩き回り、歩き心地を確認しましょう。
- つま先立ちやかかと立ちをして、足の動きに違和感がないか確認しましょう。
最後に
トレッキングシューズは、一度購入したら長く付き合う相棒です。ぜひ、時間をかけて、自分の足にぴったりの一足を見つけてください。そして、フィット感の良いシューズを履いて、安全で楽しいトレッキングを満喫しましょう!