結婚式にふさわしい正装スタイルの選び方

結婚式に招待されたとき、どんな服装を選べばよいのか悩むことはありませんか?結婚式はフォーマルな場であり、TPO(時・場所・場合)にふさわしい装いが求められます。新郎新婦を祝う気持ちを込めて、マナーを守ったスタイルを選びましょう。本記事では、男女別に結婚式の正装スタイルの選び方を解説します。


1. 結婚式のドレスコードを確認する

結婚式の服装にはいくつかの格式があり、招待状や会場の雰囲気に応じて適切なスタイルを選ぶことが大切です。

① 正礼装(フォーマル)

格式の高い結婚式(ホテル・教会での挙式など)で求められる装い。

  • 男性:モーニングコート、タキシード(夜)
  • 女性:ロングドレス、フォーマルな和装(黒留袖など)

② 準礼装(セミフォーマル)

一般的な披露宴やパーティーにふさわしいスタイル。

  • 男性:ブラックスーツ、ダークスーツ
  • 女性:ワンピースドレス、セミフォーマルな着物(色留袖など)

③ 略礼装(インフォーマル)

カジュアルな結婚式(レストランウェディング、ガーデンウェディングなど)向け。

  • 男性:ネイビーやグレーのスーツ(ネクタイ着用)
  • 女性:シンプルで上品なワンピース、オシャレなセットアップ

2. 男性の結婚式の正装スタイル

① スーツの選び方

  • 基本は ブラック・ネイビー・ダークグレーのシンプルなスーツ
  • 無地または細かいストライプが◎(派手な柄や光沢のある素材はNG)
  • 昼の式ならブラックスーツ、夜ならタキシードも選択肢

② シャツとネクタイ

  • シャツは白が基本(フォーマル度が高く、清潔感がある)
  • ネクタイはシルバー・ボルドー・ネイビーなどの上品な色合い
  • 黒ネクタイは喪服を連想させるため避ける

③ 靴と小物

  • 靴は 黒の革靴(ストレートチップやプレーントゥ) を選ぶ
  • 靴下は黒またはスーツに合ったダークカラー
  • 派手なアクセサリーは避け、シンプルな時計やカフスを合わせる

NGスタイル

カジュアルすぎるスーツ(チェック柄・派手な色など)
ノーネクタイ・ボタンダウンシャツ
派手な革靴やカジュアルなスニーカー


3. 女性の結婚式の正装スタイル

① ドレスの選び方

  • 基本は 膝丈~ロング丈のワンピースドレスやセットアップ
  • レースやシフォンなど、上品な素材を選ぶ
  • 白のドレスは花嫁とかぶるためNG(ベージュ系も避けるのが無難)

② 靴とバッグ

  • 靴は パンプス(3~7cmのヒールが理想)
  • バッグは小ぶりなクラッチバッグやフォーマルバッグを選ぶ
  • オープントゥの靴や大きなトートバッグは避ける

③ アクセサリーとヘアスタイル

  • パールやシンプルなジュエリーが上品でフォーマル向き
  • 派手すぎるアクセサリーや大きすぎるヘアアクセは避ける
  • 髪は整え、アップスタイルやハーフアップなどの清潔感あるスタイルに

NGスタイル

露出が多すぎるドレス(ミニ丈・背中が大きく開いたデザインなど)
白・全身黒のコーディネート(黒は小物で明るさをプラス)
スニーカーやカジュアルな靴


4. シチュエーション別のおすすめコーデ

① ホテルウェディング・教会式(格式の高い式)

男性:ブラックスーツ+白シャツ+シルバー系ネクタイ+黒革靴
女性:ロングドレス+上品なジュエリー+ヒールパンプス

② レストランウェディング・ガーデンウェディング(カジュアルな式)

男性:ネイビースーツ+淡色シャツ+柄ネクタイ+ブラウンの革靴
女性:膝丈ワンピース+ボレロやショール+パンプス

③ 二次会(パーティー形式)

男性:ジャケット+スラックス+おしゃれなネクタイ(ノーネクタイ可)
女性:華やかなワンピース+アクセサリー


5. 迷ったときのチェックリスト

招待状や会場の雰囲気を確認する
男性はブラックorネイビーのスーツ、女性は華やかで上品なドレスを選ぶ
白・全身黒・派手すぎる色・カジュアルすぎる服装は避ける
小物やアクセサリーでフォーマル感を演出する
服装だけでなく、立ち居振る舞いにも気をつける


まとめ

結婚式の服装は、フォーマルさと華やかさのバランスが大切です。

男性はダークカラーのスーツ+白シャツ+フォーマルなネクタイ
女性は上品なドレス+控えめなアクセサリー+ヒールパンプス
派手すぎる装いは避け、新郎新婦を引き立てるコーデを心がける

服装を整えることで、結婚式の雰囲気にふさわしい品格を演出できます。マナーを守りながら、お祝いの気持ちを込めたコーディネートを楽しみましょう!